スクールライフ_2023

-令和5年度-  
3月22日

 3学期が終了し、修了式を行いました。最初に元気よく大きな声で校歌を歌い、歌声が体育館中に響き渡りました。また、全校児童を代表して5年生の児童が校長先生から修了証を受け取りました。各学年の代表児童の発表では、1年間がんばったことや、次の学年でがんばりたいことなどを発表しました。
3月19日

卒業式が挙行され、卒業生51名が多賀小学校から旅立ちました。卒業証書授与では、担任の呼名に大きな声でしっかり返事をし、一人一人が凛とした態度で卒業証書を受け取りました。今年度は3~5年生も会場に入って参加したので、校歌や式歌が迫力ある歌声となり、6年生からの別れの言葉に元気いっぱい応じました。6年生が合唱した式歌「旅立ちの日に」の美しい歌声が会場に響き渡ると、別れの寂しさと卒業生の立派な姿に感動し、涙する人も多かったです。
卒業式は、厳粛な雰囲気の中にも心温まる式となりました。式が終わった後、在校生は並んでみんなで6年生を見送りました。別れは寂しいものですが、どこにも誇れる多賀小学校の卒業生として、中学校での活躍を祈っています。
3月4日  

 5年生が主体となって企画・運営をしてきた6年生を送る会を行いました。どの学年も今までの練習の成果を発揮し、6年生に向けて感謝の気持ちを劇や合唱などで伝えることができました。そして、最後の6年生の発表は、愉快な内容が盛り沢山で見ている人がみんな笑顔になるような最高学年にふさわしい発表でした。どの学年の発表も素晴らしく、体育館中が暖かい気持ちで包まれました。

2月5日

第2回目の三朝小・大滝小・多賀小でのオンライン交流会が行われました。
今回は多賀小学校が全体の司会を務め、最初は多賀小が発表しました。多賀大社や糸切り餅、万灯際、河内の風穴のことなどについて調べたことを大きい声でハキハキと伝えることができました。三朝小学校の人たちは多賀町に行ってみたいなという感想を送って来られました。お互いのことを知ることができて楽しい時間になりました。将来は実際に交流してみたいなと思った人も多かったようです。
2月7日

 今日は学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。安全が確保されるまで静かに教室に隠れ、その後、放送を聞いて落ち着いて避難しました。警察の方からも避難の仕方がとってもよかったと褒めていただきました。これからも何かあったら今日の避難訓練で聞いた話を思い出して行動していきたいものです。
1月29日
PTAふれあい研修「スマホ・ケータイ安全教室」開催

 1月29日にはPTAふれあい研修「スマホ・ケータイ安全教室」が開催され、約40名の保護者の皆様にもご参加いただきました。講師はKDDIの大畑氏で、子どもたちに動画を交えてわかりやすい言葉で説明されました。スマホ・ケータイは便利なツールであり現在かなり普及しています。しかしながら、使い方を間違えると危険を伴うトラブルに巻き込まれる可能性があるということについて教えていただき、この教室をきっかけに自分はどうかなと考える機会になりました。計画や準備等ふれあい研修委員の皆様にはお世話になりありがとうございました。
1月16日

 5年生の出前授業で、博物館の方から多賀町の地質や岩石について学びました。普段何気なく見ている岩石にも様々な特徴があることがわかりました。岩石鑑定では、岩石の色や特徴を手掛かりに友達と相談しながら一生懸命に仕分けることができました。
1月9日

 雪が積もって、凍結している寒い朝、多賀小学校には元気にあいさつをする声が戻ってきました。今日から始まった3学期は1年のまとめと次の学年への準備の時期となります。
 全校児童が体育館に集まり、始業式が行われ、辰年は躍動する1年になるよう、日々の努力を大切にしようというお話がありました。そして、大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。
12月22日

 運動会や校外学習など大きな行事があり、1年で一番長い2学期の終業式が行われました。校長先生のお話の後、図工や書写、自由研究で優秀な成績をおさめた児童たちの表彰式が行われ、また、各学年の代表児童が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。最後に、冬休みの生活で気をつけることや約束についてのお話を聞きました。
12月12日

 3年生では、姉妹都市交流として、鳥取県の三朝小学校との交流会をオンラインで行いました。第1回目は各校の校歌を歌った後、クイズ形式で町や学校の特徴をお互いに発表し合いました。お互いの町や学校の良さを知ることができました。3学期には2回目の交流会が行われる予定です。
12月7日

 4年生では外国語活動の時間に国際理解教育の一環として、英語を使って台湾の台中市立瑞穂国民小学校とオンラインで交流を行いました。グループごとに互いの町や学校の紹介を英語で発表しながら、楽しく交流することができました。英語が通じた喜びを感じ、その必要性について気づけましたね。
12月12日

 11月に化石採集を行い、今日はそのまとめの学習を行いました。自分たちがどんな化石を取ってきたのか、また、取れた化石からどんなことがわかるのかを、博物館の人から説明を聞きました。180万年前の多賀町の様子がよくわかりましたね。
12月11日

 6年生の理科「電気と私たちのくらし」でプログラミング学習を行いました。タブレットを使って自分たちでプログラムを組み、ロボットに転送して命令を実行させます。この日は暗くなるとライトの色が変わるプログラムを作りました。友達と協力しながらプログラミングの基礎を学ぶことができました。
11月21日

 本日は晴天に恵まれ、青空の下マラソン大会を行うことができました。どの学年も今までの練習の成果を出そうと力いっぱい走りきることができていました。また、友だちに向かって、「がんばれ。」「あと少しだよ。」などと心温まる応援ができていたのもすてきでしたね。






11月8日

 博物館の方々をゲストティーチャーに迎え、化石採取の体験学習が行われました。この場所は、アケボノゾウの全身骨格が発掘された所。実際の現場で話を聞き、180万年前の多賀の大地の様子を知ることができました。また、化石採取では、誰もが真剣なまなざしで化石を探しました。樹の化石や菱の化石、クルミの化石などたくさんの化石を見つけられて大満足の一日でした。
11月6日

 再開した「夢の教室」では、元女 子サッカー選手の川上直子さんが来てくださいました。一緒に楽しくゲームをしたり、川上さん自身のサッカーとの出会いや苦しかったことなど体験を聞いたりしました。そして、自分たちの将来の夢について考えました。
10月26日

 多賀大社前駅から近江鉄道に乗って彦根駅へ行き、駅員さんの話から駅で働く人の願いや工夫について学びました。その後、JRで移動、長浜鉄道博物館を見学し、米原市役所の展望室から景色を眺めました。帰りの切符は、自分で買いました。多くのボランティアの方に同行していただき、楽しい一日となりました。
10月24日

4年生が5月に植えたサツマイモの収穫に行きました。雲一つない快晴の中、スコップを使って畑を掘り起こすと、びっくりするほど大きく育ったサツマイモがたくさん顔を出し、子ども達からも驚きの声があがりました。いつもお世話をしてくださっているJAさんや地域の方々に感謝です。みんな夢中になって掘り起こし、抱えきれないほどのサツマイモを持って帰りました。
10月19日

 高取山で、間伐、枝打ち見学や森林ウォークで樹木や草花を観察、丸太切り体験、保水力実験等の学習を通して、 森林の大切さを学びました。また、木工クラフトで小物製作もしました。今年は宿泊したので、夜には星空観察もしました。天体望遠鏡を使って土星や木星など、様々な星を見ることができました。
10月16日

多賀町シルバー人材センターの皆様による社会奉仕活動の一環として、多賀小学校美化清掃作業をしていただきました。除草作業から溝掃除まで丁寧に作業を進めていただき、子どもたちの活動環境がきれいになりました。ありがとうございました。
10月16日

🏀車椅子バスケットボール体験🏀
5,6年児童が社会福祉協議会の方の協力により、車椅子バスケットボールの選手の方に来ていただきお話を聞きました。6年生児童は実際に車椅子に乗ってバスケットボ ールのゲームに挑戦し選手の方と共に楽しい時間を過ごすことができました。最後には先生チームとの対戦もありました。
10月13日

 浅井歴史民族資料館では昔の家や家具、道具などを見学したり、昔の暮らしについて実際に体験したり、お話を聞いたりしながら学びました。勾玉作りにも挑戦し、秋晴れの下、楽しい時間を過ごしました。
9月30日

 子どもたちが楽しみにしていた運動会が開催されました。今年のスローガンは「一信同体~自分を信じて 仲間を信じて~」です。開会式の後、赤組と白組に分かれ、応援合戦や徒競、大玉転がし、玉入れなど、様々な団体競技が行われ、各チームで力を合わせて頑張りました。また、各学年の練習で一番時間をかけて取り組んだ団体演技では、全員が気持ちを一つにして素晴らしい演技を披露しました。
保護者のみなさま、子どもたちへの心温かい応援をありがとうございました。
9月14日

9月に入ると運動会の練習が始まりました。暑い日が続いた2学期の始まりでしたが、毎日少しずつ団体演技や競技練習に取り組んできました。子どもたちは、一生懸命に練習を積み上げています。
9月6日

 子育て支援サークルたんぽぽの方を講師に迎え、4年生が公共の福祉について学びました。目が見えない人のための点字や盲導犬のお話を聞いたり、さまざまなマークの意味を教えていただいたりしました。子どもたちは、相手のことを考えた優しい心づかいや行動について考えを深めることができました。最後は学んだ手話を使いながら、トトロの「さんぽ」を歌いました。
8月29日

 暑い日が続いた夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。日焼けした元気な姿で登校してくる子どもたちも多く、先生や友達に久しぶりに再会して、夏のできごとを話していました。2学期は、運動会や校外学習などみんなで協力して進めていく行事もあります。各学年代表の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
8月26日

 PTA奉仕作業を実施しました。運動場や裏山、中庭などの除草・清掃作業をしていただきました。皆さまのおかげで、子どもたちが活動しやすい環境が整備されました。保護者の皆様には大変暑い中、早朝よりご協力いただきありがとうございました。また、役員の皆様には準備や運営等お世話になりました。
7月20日

 一学期の終業式は、コロナ禍以降初めて体育館で全校児童が一堂に会して行われました。式では、寄贈された新しいピアノの伴奏に合わせて、全校児童が校歌を元気いっぱいに歌いました。各学年の代表児童がステージに上がって、一学期にがんばったことを発表しました。 最後に、夏休みの生活についてお話を聞きました。
7月11日

アテネパラリンピック金メダリストの高橋勇市さんがマラソンランナーとしてパラリンピックに出場するまでの努力や苦労されたことについてお話を聞きました。子ども時代の夢や途中くじけそうになったことなどわかりやすく話してくださいました。実際に金メダルに触れさせてもらい子どもたちは感動していました。
7月6日

フローティングスクール二日目。他の学校の友だちともすっかり仲良くなりました。今日は一緒にびわ湖学習に取り組みます。船の上で行われる特別な学習を通して、びわ湖の環境について学びました。彦根港が近づき、いよいよ別れの時が近づいて来ると、誰もがもの悲しい表情を浮かべていました。たった二日間でしたが、一生の思い出に残る体験と出会いを経験することが出来たようです。またいつか会えるといいですね。
7月5日

 5年生のフローティングスクールが行われました。今年からは従来通り一泊二日の日程です。船の上から沖の白石や沖島の見学を行いながら、大津港までの船旅を楽しみました。ウォークラリーはあいにくの天気となりましたが、雨の中でもいろんな学校の友だちと協力してゴールを目指す事ができました。
6月9日

 4年ぶりに音楽会を開催しました。本番に向けて、各学年とも一生懸命に練習してきました。子どもたちは練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏を披露することができました。合唱や合奏、ダンスやボディパーカッションなど各学年で工夫した発表は、鑑賞している人を楽しい気持ちにさせたり、感動させたりしました。「大きな歌」を全校で歌った時は、会場に一体感が生まれ、元気いっぱいの歌声が体育館中に響き渡りました。
5月25日
 
 今日は、修学旅行の2日目。兵庫県にある「キッザニア甲子園」で友だちと一緒に様々な仕事を体験することができました。いろんな仕事を体験したことで、「働くってこういうことなんだ。」や「自分に合っているのはこんな仕事かも。」など、将来の仕事に対するイメージをもつことができました。あっという間の2日間でしたが、楽しい修学旅行になりましたね。
5月24日

 今日から6年生の修学旅行です。1日目は、奈良公園でウォークラリーを行い、クイズなどに挑戦しました。奈良の大仏や法隆寺などを見学して飛鳥時代の歴史を肌で感じることができました。この日は東大阪のホテルに宿泊しました。初めての宿泊でしたが、お部屋にも料理にも大満足で友だちと楽しく過ごせました。
5月17日

 5年生が田植え体験を行いました。天候にも恵まれ、青空の下、気持ちの良い汗をかきながら苗を植えることができました。はだしの足の裏に泥の独特な感触を感じながら、素手で苗を植える大変さに気付くことができましたね。昔の人の苦労を感じることのできた一日となりました。秋にお米ができるのが楽しみですね。
5月17日

 今日から「読み聞かせ」が始まりました。ボランティアの皆様が、絵本を読んでくださいます。面白いお話や昔話など、いろいろなお話を聞くことができるので楽しみにしている人が多く、みんなお話の世界に入り込んでいました。
5月16日

 今日は、第一回目の避難訓練を実施し、火災からの避難の仕方を学びました。避難訓練の放送がかかった後、列を乱さずに素早く運動場に避難することができました。また、この日は消防署からたくさんの職員の方が来てくださり、実際にお話を聞くことができました。「おはしも」を守ってこれからも安全に避難できるようにしていきたいですね。
5月16日

 3年生の書写から毛筆の学習が始まります。様々な字を書きながら基本的な筆の走らせ方を学んでいきます。本日学習した字は「川」。縦書きの筆使いを学習しました。鉛筆とは違う手首の動かし方に四苦八苦しながら作品作りに挑んでいました。
5月11日

 今日は、アウトリーチ事業『びわ湖ホール声楽アンサンブル学校巡回公演』が行われました。普段はびわ湖ホールで歌っているプロの方が来て下さり、多賀小の校歌をはじめ、様々な歌を聴かせていただきました。まるで、多賀小学校の体育館がコンサートホールになったようでした。また、びわ湖ホールの方と一緒に今まで練習をしてきた「Believe」を歌いました。全校児童の歌声とプロの歌声が一体となって体育館中に響き渡りましたね。本当にすばらしい歌声を聴くことができるすてきな時間を過ごすことが出来ました。
5月2日

 今年度、初めての縦割り活動がスタートしました。今日は縦割り班の顔合わせ会。お互いに自己紹介をした後、6年生が考えてくれた遊びで1年生から5年生までみんななかよく遊びました。6年生が司会や進行を協力しながらしっかり行えていたのが印象的でした。これから1年間、楽しい縦割り活動になるといいですね。
4月24日

 多賀小にとって学習にも、遊びにも欠かせない存在となっているのが裏山です。休み時間に裏山で遊ぶのはもちろん、日々の学習にも関わっている大切な場所です。
 始業式が終わって1週間、裏山で学習する機会も増えました。理科や図画工作、総合的な学習の時間など、様々な学習に生きた教材として裏山が活躍してくれます。そこで学ぶ子どもたちもとっても楽しそうです。
4月13日

今日から1年生も給食が始まりました。
給食当番のやり方を担任の先生たちに教わりながらみんなで力を合わせて準備することができました。
エプロン姿もとっても似合っていましたね。
今日のメニューはカレーライス!
みんなおいしそうに食べていました。
明日の給食も楽しみだね。
4月10日
 4月10日に令和5年度多賀小学校入学式を行いました。
 わくわくドキドキした気持ちの新入生77名は、名前を呼ばれると元気よく返事ができました。「入学おめでとう」というお祝いの言葉に対して「ありがとうございます」と元気いっぱいに挨拶ができていました。