スクールライフ_2022

-令和4年度-  
3月24日
 修了式を行いました。1年生から5年生までの全ての子どもたちが、3年ぶりに体育館に集まりました。全校児童による校歌は、元気いっぱいに体育館に響き渡りました。また、児童の発表では、1年間がんばったことや、次の学年でがんばりたいことなどを、堂々とした様子で話していました。
3月17日
 令和4年度卒業式を行いました。59名の卒業生が多賀小学校を巣立っていきました。今年度は、4、5年生も会場に入って、迫力のある校歌を歌い、6年生の気持ちを込めた別れの言葉にも元気いっぱい応じました。式が終わったあとは、在校生の皆が並んで、卒業生の旅立ちを見送りました。
3月10日
 5年生に東京工業大学名誉教授、本川達雄先生に生物学の特別授業をしていただきました。達雄先生は、「歌う生物学者」とも知られていて、子どもたちは一緒に歌ったり、勢いよく腕をあげたりして楽しく、生き物の形の不思議について学びました。他学年の児童もリモートで参加しました。
2月24日
 6年生を送る会を行いました。今年度の送る会は体育館での3部制で、対面で実施しました。この日に向けて、各学年ごとに合奏や寸劇、クイズなどの出し物を考え、練習を積み重ねてきました。どの学年の出し物も、アイデアを出し合いさまざまな工夫が見られ充実した内容に仕上がっていました。手作りの招待状を渡し、メダルや王冠、メッセージカードをプレゼントしました。6年生の「夢の修学旅行」の劇では見ている人全員を巻き込みながら、みんなで一緒に踊って、楽しい時間を過ごすことができました
2月17日
 縦割りお別れ会を行いました。5年生がリーダーシップを取って、各班ごとに考えたゲームやクイズなどをして、1~6年生のみんなで楽しみました。その後、6年生を送る会への手作りの招待状やメッセージを手渡しました。最後には、6年生への感謝の言葉も述べられていました。
2月16日
 三朝小・大滝小・多賀小の3校をオンラインでつないで、初めての友好姉妹都市交流会を開催しました。発表会に向けて、各小学校では自分の住む町や学校の特徴などのテーマを決めて調べ、インタビューを取り入れたりしながら発表の準備を進めてきました。多賀小学校は5年生が代表として、学校の裏山での遊びやおいしい給食の様子、観光名所や多賀そ ば、糸切餅等の名物について紹介しました。
三朝小からは、名物である三朝温泉について紙芝居やクイズを交えたわかりやすい発表でいろいろ教えてもらいました。大滝小からも字の紹介を聞き、同じ町内でも知らないことがたくさんあったことに気づきました。
とても興味深い交流の時間になりました。
1月21日
 本年度2回目の資源回収を実施しました。多くの雑誌や新聞、空き缶、古着などを出していただいた地域の皆様、ありがとうございました。また、大変寒い中、字役員、学級委員、本部役員の皆様には回収作業を協力して進めていただいたおかげでスムーズに終えることができました。今後ともPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
1月20日
 5年生がお琴体験をしました。お琴サークル多賀若葉会の皆様による「モチモチの木」の弾き語りを鑑賞した後、小グループに分かれて演奏体験をしました。いにしえから伝わる美しい音色に聞き入りました。
1月16日
 1年生が生活科の学習で昔遊び体験をしました。学校支援ボランティアの方々に来ていただき、独楽回し、竹とんぼ、空気鉄砲、ゴム鉄砲・あやとり、めんこのコーナーにわかれ、遊び方を詳しく教えていただきました。子どもたちにとっては初めて体験する遊びばかりで興味津々でした。それぞれのコーナーをすべて回って、みんな楽しい時間を過ごしました。
12月7日
 多賀小学校の子どもたちが、一人暮らしの高齢者の方を元気づけるお手紙を書いて赤いポストへ入れました。ポストは、各学年の代表から社会福祉協議会の会長・副会長に手渡しました。併せて、代表委員で呼びかけをした共同募金も渡しました。
12月6日
 1年生が河辺いきものの森へ校外学習に行きました。河辺の自然についてお話を聞き、森の中の探検に出かけました。いろいろな植物や生き物を観察したり、触れたりしながら楽しく過ごしました。お弁当のあとは、探検中に拾った森の材料を使って、ネックレスなどを作りました。自然の中で元気に活動ができました。
11月30日
 1年生が自分たちで工夫して考えた手作りおもちゃで、多賀幼稚園、ささゆり保育園、大滝たきのみやこども園の5歳児を招待して、あきのおもちゃまつりを開催しました。年下の子にも分かりやすく遊び方を丁寧に説明したり、親切にお世話したりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
11月29日
 4年生が福祉学習を行いました。子育て支援サークルたんぽぽの方々を講師に迎え、実際に点字に触れたり手話を体験したりしました。冊子に教えていただいた内容を記入しながら、さまざまなことを学ぶことができました。
11月25日
 マラソン記録会が行われました。子どもたちは記録会に向けて、体育の時間や業間時間にも、みんな一生懸命練習して体力をつけました。当日は、どの子もその成果を発揮して、ゴールまで自分のペースで走ることができました。保護者の皆様には、あたたかい励ましをいただきありがとうございました。
11月15日
 第2回PTAふれあい研修が開催されました。今回は落語家の桂三風さんをお招きし、2部制で落語の鑑賞と舞台に上がっての落語体験をしました。子どもたちは落語について学ぶと共に、その面白さに大笑いして楽しむことができました。
ふれあい研修委員の方々は、準備から運営まで大変お世話になり、ありがとうございました。
11月7日~11日
 青少年育成町民会議の皆様やPTA本部役員の方によるあいさつ運動が実施されました。元気なあいさつで子どもたちを出迎えてくださいました。代表委員の児童も一緒に並んであいさつ運動に参加しました。また、PTA活動として、地域で保護者の皆様にもあいさつ運動に協力していただき、ありがとうございました。
11月4日
 6年生が化石発掘体験を行いました。昨年、天然記念物に指定されたアケボノゾウ化石が発見された現場で、博物館のスタッフの方から当時の様子など教えていただき、化石発掘にチャレンジしました。アドバイスを受けながら、実際に化石をみつけた児童もいました。
10月28日
 2年生が校外学習で電車に乗って、彦根駅や長浜鉄道スクエア、米原市役所展望デッキに行きました。彦根駅では、駅で働く人の願いや駅での工夫を教えていただき、公共施設の利用の仕方を学びました。鉄道スクエアでは昔の電車等を見学しました。帰りは自分で切符を買う体験もしました。初めて電車に乗った児童も多く、楽しい一日になりました。
御協力いただいたボランティアの皆様には、お世話になりました。
10月28日
 4年生が5月に植えたサツマイモの収穫に行きました。JAの方や地域の方にお世話をしていただいて大きく育ったサツマイモをたくさん堀りおこしました。
10月24日
 5年生と6年生が社会福祉協議会の方の協力により来ていただいた車椅子バスケットボール選手のお話を聞きました。6年生は、実際に車椅子バスケットボールのゲームに挑戦し、選手の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
10月18日
 3年生が校外学習で琵琶湖博物館と北部地域総合消防防災センターへ行きました。博物館では、昔の人々の暮らしや季節による琵琶湖の自然の移り変わりを学びました。消防防災センターでは、煙避難体験で火事が起こった時の煙の恐ろしさと安全に避難する方法を実体験しました。
10月14日
 6年生が多賀大社の能舞殿で、プロの狂言師の方から狂言について本格的に学びました。体や扇を使って様々な物を表現する動きを実際にやってみたり、狂言の歴史についてのお話を聞いたりして、多賀の町と狂言の関わりの深さを学びました。
10月13日
 4年生が森林環境学習やまのこで高取山へ行きました。「森づくり」の学習では、間伐、枝打ちについて学びました。「森に親しむ」の学習では、森林ウォークで樹木や草花を観察しました。「森のめぐみ」の学習では、のこぎりを使った丸太切りを体験し、木工クラフトで作品作りをしました。みんな元気に活動ができました。
10月5日
 5年生が稲刈りに行きました。5月18日にみんなで1つ1つ植えた苗が、JAや地域の方々のおかげで立派に育ちました。鎌を使って稲を刈る方法などを教えていただき、みんな一生懸命刈っていました。
10月1日
 恵まれた晴天の中、運動会が開催されました。今年のスローガンは「迫力 努力 全力 協力 4つの力で最高の運動会にしよう」です。
1・2年の「ぼくらが導く新時代~Enjoyダンス~」では、きつねをまねたダンスを元気いっぱい踊りました。3・4年の「合わせよう!心・技・体~南中ソーラン~」では、4色のハッピを着て、太鼓のリズムに合わせて楽しく踊る姿が凜々しかったです。5・6年の「One Heart ~Next Stage~」はで、全員の気持ちが一つになった素晴らしい演技を見せてくれました。どの学年も徒競走、団体競技、団体演技などで練習の成果を発揮し、自分の力を精一杯出すことができました。
保護者のみなさま、子どもたちへの応援ありがとうございました。
9月15日
 3年生が、大根の種まきを行いました。JAや地域の方々に教えていただき、一人一人が種をまきました。目印に沿ってしっかりと種をまくことができました。今から収穫が楽しみです。
9月12日
 9月に入り、運動会の練習が始まりました。毎日、少しずつ団体演技や競技練習に取り組んでいました。暑い日が続く2学期の始まりでしたが、子どもたちは一生懸命に練習を積み上げています。
9月10日
 本年度、第1回目の資源回収を実施しました。
資源回収の収益金は、児童図書の購入や親子活動などの補助に使わせていただいています。
多くの雑誌や古新聞、衣類などを出してくださった地域の皆様、大変ありがとうございました。
8月27日
  PTA奉仕作業を行い、運動場や裏山、中庭などの除草をして、子どもたちが活動しやすい環境を整備していただきました。保護者の皆様には大変暑い中、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
7月8日
 「びわ湖の日」の取組として、中休みの時間に運動場の除草作業をしました。どの子も一生懸命に取り組み、両手で抱えきれないほどの草をぬいて、運動場をきれいにし、環境美化活動を実施することができました
7月4日~8日
 青少年育成町民会議の皆様によるあいさつ運動が実施されました。元気なあいさつで子どもたちを出迎えてくださいました。代表委員の児童も一緒に並んであいさつ運動に参加しました。また、PTA活動として、地域で保護者の皆様にあいさつ運動に御協力していただきました。ありがとうございました
6月22日
 PTAふれあい研修が開催されました。PTAの委員長さんが中心となって準備と運営を進めてくださいました。
 体育館での講演では、林ともこさんを講師に迎えて命の素晴らしさを教えていただきました。保護者の皆様もリモート参加という形でしたが、講演を聞いていただくことができ、その後、林ともこさんと懇談する機会もありました。
6月17日
 大阪フィルハーモニー交響楽団様に来校いただき、迫力のあるオーケストラ演奏を聞くことができました。児童参加型の指揮者体験やボディーパーカッションを楽しく行った後、本公演に向けて全校で練習してきた"Believe(ビリーヴ)"という歌をオーケストラの演奏に合わせて歌いました。花束贈呈の後、アンコールでもう1曲演奏していただき、みんなで手拍子を入れながら盛り上がりました。
5月25日~26日
 6年生が高島・長浜方面へ修学旅行に行きました。
 1日目は、彦根港から今津港まで船(直政号)で琵琶湖を横断し、途中寄港の竹生島で国宝等を見学しました。夜は高島市にある「白浜荘」に泊まり、扇子の絵付体験を通して伝統文化に触れました。
 2日目は、長浜黒壁スクエアでウォークラリーをして、おみやげを買いました。その後、エクシブ琵琶湖で、おいしいコース料理を食べながらテーブルマナーについて学びました。
5月18日
5年生がJAや地域の方々に協力していただき、田植えをしました。田んぼの中に伸ばしたロープの目印に沿って、1つ1つ丁寧に苗を植えました。機械に頼ることができなかった昔の人々の苦労も知りました。秋の収穫の時期が今から楽しみです。
5月11日
たてわりウォークラリーを行いました。1年生から6年生までが、「たてわり班」に分かれ、力を合わせてチェックポイントを回り大なわや玉入れ、ジャンケンなどのゲームやクイズに挑戦しました。6年生は班のリーダーとして、初めて挑戦する1年生にも優しく接し、みんなをまとめていました。
5月6日
火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り、理科室から火災が発生した放送を聞き、避難経路に従ってすばやくグラウンドに避難することができました。また、避難後には消防署の方からお話を聞きました。
4月15日
朝の「のびのび学習タイム」に朝音読が始まりました。多賀小学校に入学して、初めて教科書を開いた1年生も元気よく音読ができました。その他の学年もこれまでの学習を生かして、全校音読に取り組んでいます。
4月8日
入学式を行いました。わくわくドキドキした気持ちの新入65名は、名前を呼ばれると元気よく返事ができました。1年生の皆さんは「入学おめでとう」というお祝いの言葉に対して「ありがとうございます」と元気いっぱいに挨拶ができていました。