スクールライフ_2020

-令和2年度-  
1月26日
4年生の環境学習で「地域の冒険と未来」というタイトルで山田周生さんにお話をしていただきました。地球環境のことを考え、ガソリンを使わずにバイオディーゼルで走る車で地球を回られた体験などを聞きました。これからの地球環境について考える良い機会になりました。実際に世界を回った車を見せていただき、子どもたちは興味津々で覗き込んでいました。
1月22日
5年生が和楽器の体験をしました。お琴のボランティアの方に、「モチモチの木」のお話をお琴と笛の音にのせて読んでいただきました。実際に「つめ」をつけて『さくら』の曲を弾く体験をさせていただきました。
1月
6年生が平和学習に取り組みました。「戦争中の暮らしの様子」や「戦争の被害」などをテーマに、平和祈念館での学習や霜ヶ原の豊原先生のお話、自分たちで調べたことをもとにわかりやすくまとめました。学習を通して戦時中の思いや平和の大切さに気づくことができました。2月には、「結いの森」にも展示していただきました
11月19日
県環境教育研究大会が多賀小で行われました。4年い組の総合的な学習の授業を県内の先生方に参観していただきました。1学期から熱心に調べた裏山のことを発表しました。みんなで一生懸命調べてまとめた壁新聞を体育に掲示し、それも見てもらいました。意欲的に調べ、工夫して発表している子どもたちの姿に感心されていました。
 その後、大滝山林組合の田中一則さんに「森林のまち多賀」について講演していただき先生方も森林の大切さ、未来の環境のために何ができるかを考えました。
11月13日
毎年、春に行っていたウォークラリーでしたが、今年は「たてわりエンジョイウォークラリー」として11月に行いました。代表委員の子どもたちによる開会式でスタート!縦割り班に分かれて、さまざまなポイントに用意されているクイズやゲームをグループで協力しながら楽しみました。高学年がリーダーとしてグループの中心になり、全体のことを考えながらまとめていく姿が見られました。
11月12日
1年生が、校外学習で「胡宮神社」へ歩いて行きました。真っ赤なもみじやどんぐりなどをたくさん集め、秋を感じながら楽しい時間を過ごしました。大きな階段を上るのは大変でしたが、みんな元気いっぱいでした。
11月5日・6日
3年生が校外学習へ行きました。まず、「パナソニック(株)アプライアンス社草津事業所」へ行き、特別な器具を使って髪の毛の太さや紙の厚みを測定する貴重な体験をしました。その後、冷蔵庫工場の見学をしました。午後は、琵琶湖博物館へ行き、琵琶湖を見ながらお弁当を食べたあと、リニューアルされた館内を見学しました。昔の暮らしの展示や、琵琶湖の生き物を見て楽しく過ごしました。
11月3日
5年生がフローティングスクールに行きました。今年は日帰りとなりましたが、「うみのこ」に乗り、楽しい時間を過ごしました。顕微鏡を使ってプランクトンを探したり、水のよごれの回復実験を見たりしながら、琵琶湖の水質や生物について学びました。
10月30日
4年生が社会科の「事故や事件からくらしを守る」いう学習で、警察の方に来ていただき、いろいろなことを教えていただきました。実際に、指紋採取の体験もしました。テレビドラマで見るような作業に興味津々。警察官の仕事に憧れる子も・・・。地域の人々を守る大切な仕事だということを再確認しました。
10月27日
6年生が修学旅行「滋賀を体感する旅」に行きました。今年は、コロナの影響で、日帰りになりましたが、滋賀の『よさ』を再発見する旅で滋賀の魅力を体中で体験してきました。まず、比叡山鉄道のケーブルに乗って比叡山延暦寺に行き、座禅体験をしました。次に、昼食を兼ねて「びわ湖大津プリンスホテル」で、テーブルマナー体験をしました。フランス料理のフルコースに緊張しながらも、おいしい料理に感激していました。最後に「信楽陶苑たぬき村」にて、陶芸体験で思い思いの作品を作り、お土産タイムで、家族や自分へのたくさんのお土産を買いました。6年生のみんなで楽しい思い出を作ることができました。
10月22日
6年生が大滝小学校6年生と一緒に狂言鑑賞をしました。多賀町在住の狂言師 山本豪一さんに狂言の実演とお話しをしていただきました。多賀小学校の体育館いっぱいに響く山本さんの声にみんなびっくり。実際に「泣く」や「笑う」の声にも挑戦しました。とてもいい経験ができました。
10月22日
2年生が校外学習へ行きました。今年は、徒歩で多賀町立図書館へ出かけました。図書館の方のお話を聞いたり、普段は入ることのできない図書館の裏側を見せてもらいました。利用する人が使いやすいように、いろいろ工夫されていることがわかりました。
10月21日
4年生がサツマイモの収穫に行きました。スコップで掘り起こしたら、びっくりするほど大きく育ったサツマイモがたくさん出てきました。いつもお世話をしてくださっているJAさんや地域の方々に感謝です。それぞれが、抱えきれないほどのサツマイモを持って帰りました。
10月19日
3年生が大根の間引きに行きました。1ヶ月ほど前に5粒ずつまいた種が青々と育っていました。1本を残して間引きました。これからまた引き続きJAさんや地域の方々がお世話をしてくださいます。大きく育った大根を収穫するのが楽しみです。
10月15日
4年生がやまのこ体験学習で高取山に行きました。例年は宿泊での体験でしたが、今年は日帰り学習になりました。大滝小学校4年生の児童と一緒に山のことについて学びました。ウォークラリー、丸太切り、木工クラフトなどを行い、みんな楽しく過ごすことができました。
9月29日
学校支援ボランティアの方に、朝早くからグランドの除草作業をしていただきました。皆様のおかげで気持ちのよい環境で運動会を迎えることができます。ありがとうございました。
9月28日
5年生が稲刈りをしました。今年は、休校のため子どもたちが田植えをすることができませんでしたが、JAの方や地域の方たちに田植えやお世話をしていただき、大きく実った稲を収穫することができました。お世話になりありがとうございました。鎌の使い方や、刈った稲を束にしてくくる方法などを丁寧に教えていただき、子どもたちは夢中になっていました。おいしいお米を食べるのが楽しみです。
9月16日
多賀小学校の体育館に太鼓芸能集団「鼓童」の迫力ある太鼓の音が響き渡りました。コロナ感染防止のため、当初の予定を変更して、下学年と上学年に分けて2回公演をしていただきました。太鼓の音だけでなく、空気を揺さぶる振動が体全体に伝わり、生の演奏の良さを味わいました。ワークショップで太鼓を叩いた6年生12人が、緊張しながらも楽しんで鼓童のメンバーと合奏しました。太鼓を叩く姿は、とても勇ましく、魅力的でした。すばらしい演奏をありがとうござました。
9月14日
3年生が、大根の種まきをしました。JAの方や地域の方に、教えていただき、一人一人が種をまきました。天気が心配されましたが、畑に到着するころには雨も上がり、無事に種をまくことができました。収穫が楽しみです。
9月7日・10日
6年生が平和学習で戦争についてのお話を聞きました。7日は「滋賀県平和祈念館」の先生に、10日は多賀在住の豊原隆夫先生に来校していただき、戦争の資料や映像をもとにお話しをしていただきました。実際に体験された当時の生活の様子や多賀地域での戦争の様子を真剣に聞き入る6年生たち。戦争のことを身近に感じ、平和の大切さを学びました。今度は「平和祈念館」へ行き、さらに平和学習を深めていく予定です。
5月18日・19日
6月1日学校再開に向けて、分散登校が始まりました。A班B班に分けて、3密に配慮しつつ活動しています。ひょうたんの苗を植えたり、体育館やグランドで体を思いっきり動かしたりと、子どもたちは元気いっぱい。午前中だけでしたが、久しぶりにともだちや先生に囲まれ、子どもたちの笑顔がはじけていました。